平成24年 7月〜8月の練習スケジュール
index
8: 送迎注意事項 |
青少年(参宮橋)クラスについてのご注意
青少年オリンピックセンタープールは5月9日から再開ました。
しかし民間委託会社が入り水泳教室を行なおうとしています。
公共の施設を、
一企業のみが独占し利益を上げる事業を行って良いのか?
青少年オリンピックセンタープールにその事を問いただしています。
ともあれ、再開された現在は、
3.11の大震災以前と同じような設定での練習が出来なくなりました。
(いくつかの規制があります)
当クラブとしては、出来る限り努力して
(青少年オリンピックセンタープールと交渉して)
復活させますので、よろしくお願いいたします。
以上のような理由により、
休場以前と同じような利用ができなくなっています。
クラブのやり方も以前とは異なりますのでご注意ください。
★他プールから、参宮橋クラスへの振替参加はできません
★参宮橋クラスの方も参宮橋クラス内で振替練習される場合には制限があります
(他プールへの振替は自由に行えます)
★ご質問、お問い合わせは、クラブの方までお願いいたします。
プールの方に直接お問い合わせされても話が通じません。
ご注意ください!
スケジュールその他のご質問は以下までどうぞ |
プールに入っている場合は留守電にメッセージを残してください。
大岳(だいコーチ)
090-4614-4149
良太(りょうたコーチ) 080-2250-9446
有子(ゆうこコーチ) 080-2260-9453
メールでの問い合わせ sc.nayuki@gmail.com
上記説明で分かりにくい場合は以下を参照
☆7月〜8月の練習説明の2
やや短い説明はここをクリック
この説明でも分かりにくい場合はさらに以下をみてください。
☆7月〜8月の練習説明の3
詳しく知りたい場合はここをクリック
クラス別7月8月の練習 @とAに分かれています。
@
梅丘クラス 砧クラス 太子堂クラス の 7月8月の練習
☆青少年プールか 代々木競技場サブプールあるいは
駒場野公園プールに 移動し
日時をスケジュールから選択しての練習になります。
(送迎もありますので、ご利用下さい)
注意:上記7月8月の練習説明にありますBコースのみの練習となります。
青少年参加の場合は注意をお守り下さい。お願いいたします。
※A
青少年クラス 国立代々木競技場サブプールクラス の 7月8月の練習
☆
青少年プール 代々木競技場サブプール、2つのプールスケジュールから
日時を選択しての練習になります。
注意:上記7月8月の練習説明にありますAコースとBコースの選択が出来ます。
青少年参加の場合は注意を守り下さい。お願いいたします。
※☆以下イベントのまとめ と 補講
お友達が短期に参加する場合の詳細です。
※■クラブからの大切なおしらせ■
解らないことがあったら以下をクリック
※送迎に関してのご注意
送迎を希望される場合は事前にクラブまでお知らせください。
詳細をお知らせいたします。
また、送迎にて練習に参加される際、練習をお休みすることになった場合、
あるいは集合場所に遅刻されるような場合には、
必ずご連絡をお願いいたします。
他の参加者もおりますので、時間がきたら出発してしまいます。
練習開始時間から所要時間を引いた時刻には集合場所を出発いたします。
また、解散の時間は練習終了時間より、所要時間+10分後、
くらいになります。プールでの着替えの時間がかかる分遅くなります。ご了承ください。
送迎所要時間の40分前、16:50には梅ヶ丘駅を出発します。 |
■クラブからの大切なおしらせ■
夏期直前短期水泳教室実施中です 会員のご紹介の方は500円OFFです
春期(第一期):3月15日〜5月20日 夏期直前(第二期):5月15日〜6月30日
以上の期間中、短期水泳教室を行っています
第三期…7月8月、第四期…9月10月
例年同様、通常クラスに参加して練習を行うやり方になります。
→通常練習者と短期参加者と一緒に練習できます。
お友達と一緒に出来る良い機会です。
夏を迎える前に水泳を習いたいと考えているお友達など
いらっしゃいましたら、是非お誘いください。
期をまたいでの参加も受け付けています(6月から7月など)。
その場合は参加費が変わりますのでご注意ください。
詳細はここをクリック
止血法・熱中症対策のお知らせ
当クラブは毎年2回
心肺蘇生法をAEDやダミーにより、コーチや
保護者の方と一緒に訓練しています。
が 首都直下型大震災が襲った場合、
我々が遭遇するケースは多分身近な人が、
心肺停止になった場面よりも未だ呼吸がある、意識がある
、しかし救急処置は必要である。
そんな状態ではないかという意見がコーチからありました。
今回は、意識がある場合、我々はどう振る舞ったらいいのか、
気道を確保しながら、出血を最小限に押さえるにはどうするのか?
などをご父兄の方と意見交換しながら、対処方法を考え、訓練できたらと思います。
日時: 7月5日
場所: 参宮橋青少年センター
詳しくはここをクリック
バッチテストのお知らせ
6月第1週、第2週でバッチテストを実施します
当クラブのバッチテストは
出来るだけ沢山の子供に合格してもらうために行っています。
練習での努力が正しく評価されることで、水泳へのモチベーションを高め、
より楽しく水泳を続けてもらいたいというねらいがあります。
出来るだけお休みせずに参加して、バッチを貰えるよう頑張りましょう!
バッチテストのあとは、全国基準の級検定である、
泳力認定会にも挑戦してください!(クラブ検定級11級以上)
クラブ内進級テストです。
(無料)、練習日に行いますので、特別お申し込みはいりません。
詳しくはここをクリック
泳力認定会のお知らせ
泳力認定会は競泳ではありません。
競い合いではないのです。
その泳法が、基本通り身に付いているか?
言い方を変えると、「美しい泳ぎが出来ているか」を
日本スイミングクラブ協会が全国のスイミングクラブに
共通の基準を設けて、実施するするものです。
☆☆☆
お子さまが水泳に自信を持つ事は非常に重要な意味があります。
それは成長期の子供の場合スポーツが身に付いた
自覚を持つ事で、精神がしっかりと方向を持つからです。
では、本人がそれを自覚するのはどういう時でしょうか?
「泳力認定会」に参加しましょう。
そこで評価を受けたとき、お子さまは大きな自信を持つはずです。
競泳ではない事は、基本練習を時間をかけてじっくりと練習すれば
誰でも、どのような人でも、必ず合格出来る事を意味します。
つまり、
「努力は必ず報われる」事を身をもって
理解出来るのが、泳力認定会なのです。
★次回の泳力認定会は7月15日(日)になります
場所:国立代々木競技場サブプール
詳しくはここをクリック
■「ペンギン倶楽部主催」クラブイベントについてのお知らせ■
イベントは「ペンギン倶楽部」が行っています
先日より配布物にてお知らせしておりますが、
クラブのイベント部門はペンギン倶楽部が受け持っています。
クラブ会員の方にとっては、これまで同様に参加していただくことができます。
特別な登録などは必要ありません。
概略の説明はここをクリック
内容の説明はここをクリック
■今までのイベント履歴とこれからの予定■ここをクリック
例えば
○江の島アウトリガーカヌー体験→終了しました。
自然の中で、みんなの力が一つになった時のすごさを感じよう!ここをクリック
例えば
●熱気球・パラグライダー体験合宿 日程決定 7月29日〜31日
夏、白馬の空を熱気球とパラグライダーで飛び回ろう!アスレチック、
夏山トレッキング、プールなどその他にも盛りだくさんの内容を
予定しています。詳細はきまり次第、はやめにご案内いたします。
※内容は変更される場合があります
■「ペンギン倶楽部主催」大人の方向けプログラムのご案内■
クラブ会員外の方も参加可能ですので、お誘い合わせの上ご参加下さい
★ヨガクラス
昨日より今日、今日より明日、笑顔を1つ増やしましょう
◆場所:渋谷区上原社教館 ◇サークル名:ヨガサークル「わ」
◆日時:原則的に日曜日9:00〜10:15
※場所、日時についての詳細は担当:丹羽有子コーチまでお問い合わせください
◆参加人数:10名ほど
◆費用:一律1500円/1回
◆持ち物:ヨガマット若しくは体が入るくらいの
大きいバスタオル、動きやすい服装。
◆参加方法:担当、丹羽有子
(tsujigashikaigan-no-niirobane@docomo.ne.jp)までご連絡下さい。
また、内容や場所などの詳細もこちらへお願いします。
★アクアフィットネス(水中運動)クラス
クラブ会員外の方も参加可能ですので、お誘い合わせの上ご参加下さい。
理学療法士「名雪洋一郎」による、水中運動による
「痩身・美容効果・腰痛・肩痛などの改善及び各種リハビリ」のクラスです。
プールでは、泳がなくても「水圧、水温、浮力、抵抗など」を
利用して健康維持に適した運動が出来ます。
プールの中には「健康が落ちています」「どうぞ拾いにきてください」。
◆場所:国立代々木競技場サブプール
◆日時:毎週木曜日 16時30分〜と17時30分〜の2回
(各1時間くらいー参加者の体力に合わせます)
◆参加人数:10名ほど
◆費用:一律2520円/1回
◆お問い合わせ・参加方法:
担当名雪洋一郎
(メールアドレス yoh-1row.0515@ezweb.ne.jp)までご連絡下さい。