| 平成27年 魔法のバッチテストの予定 第1回 2月15日~28日 第2回 6月2日~14日 第3回 10月11日~24日 各練習プール | 
え!!クラブのバッチに
本当に魔法がかかっているのですか?
魔法のバッチの説明はここを→→クリック
                       
                        
努力は必ず報われる!!
通常の練習中に期間を区切って年3回~4回行います。
その都度お知らせします。
| クラブはバッチの取れない会員が出ないように 細心の注意を払って参加者の級別を選定します | 
                                 
| 努力の重要性 を理解し 自分のモノにするために 進級テストがあります ですから ちゃんと出席していれば (出席についてはここをクリック) 全員が合格出来るようなシステムになっています 新バッチが貰えると「やる気」が出ます。 当クラブでは「やる気」と「集中力」 そして 健康な強い身体「ボディ」やり遂げるという これらを身につけてもらうため 様々な工夫をしています。 | 
当クラブの進級テストは
合格者にオリジナルバッチを
渡してモチベーションを高める方法をとっています.
 ■進級できない人をなくすため、
クラブ員の誰でもが合格できるように
通常のクラブではない多くの級に分かれています。
 練習での努力が正しく評価されることで、
水泳へのモチベーションを高め、より楽しく水泳を
続けてもらいたいというねらいがあります。
ふだんの練習中に出来ている事を、
テストで再確認するため
| 私はここまで出来るのだ。 僕は自信を持って良いのだ。 と 思えるようにする場を提供わけです | 
ですから、
ちゃんと出席していれば必ず新しいバッチが貰えるのです。
お休みせずに参加して、
新しいバッチを貰えるよう頑張りましょう!
バッチをもらったら、わくわくどきどき、
次は何かなと目標が定まります。
それにより、「やる気」集中力も付いてきます。
ですから当クラブのバッチは魔法のバッチなのです。
バッチテストのあとは、全国基準の級検定である、
泳力認定会にも挑戦してください!
(クラブ検定級11級以上)
| クラブ内バッチテストは年3回~5回行います。 進級すると(下に示す表にあるようなオリジナルバッチが貰えます) | 
☆☆魔法のバッチの説明☆☆
<クラブ内バッチ級検定>は
魔法のバッチと言われています。
(今後どんどん新しいバッチが増える予定です)
55もの数多くの段階に分かれているのは、
誰もが努力を続ければ級検定に
合格できるようにするためです。
| 
 
 | 
☆子供達(水泳を習う大人の方)の
モチベーションを高めながら
正しい水泳をマスターできる
「魔法のバッチ」だと言えるのです。
| ☆☆当クラブの泳力基準表が55もの 多くの級に分かれているのは、 「努力は必ず報われる事を」 水泳練習で自分のモノに してほしいからです | 
ナユキSC進級基準表
目的の確認
①世界に通用する・基本に忠実な・美しい泳ぎ
②1000mの泳力を身につけ水難を回避出来る事
③やる気、努力は必ず報われる事を理解する
④集中力は水泳で身につける事が出来る
         ⑤体に最も良いと言われる水泳を一生続けられるようにする。
| BL17級 | ぶくぶくパーができる | ||||||||||
| 17級 | 水中で目が開けられる | ||||||||||
| BL16級 | 伏し浮き5秒 | ||||||||||
| 16級 | け伸び10秒(ストリームライン) | ||||||||||
| 15級 | 面かぶりキック5M | ||||||||||
| 14級 | 背面浮き10秒 | ||||||||||
| 13級 | 背面キック7M | ||||||||||
| 12級 | ノーブレクロール7M | ||||||||||
| BBL11級 | 呼吸付きクロール10M泳形は気にしない キックしっかり | ||||||||||
| BL11級 | 呼吸付きクロール15Mストリームライン。伸び意識 | ||||||||||
| 11級 | クロール25M(腕は、伸びる・曲がる)伸びる・曲がる事) | ||||||||||
| BL10級 | 背泳ぎ10M泳形は気にしない。キックをしっかり打つ | ||||||||||
| 10級 | 背泳ぎ25Mスカーリングをしっかり | ||||||||||
| BL9級 | バタフライ10M3キックでもよいが正しいキック。泳形は気にしない | ||||||||||
| 9級 | バタフライ25Mリズムを正しく。 | ||||||||||
| BL8級 | 平泳ぎ10M 泳形は気にしない 違反注意 | ||||||||||
| 8級 | 平泳ぎ25M正しいタイミングで | ||||||||||
| BBBL7級 | 個人メドレー50M | ||||||||||
| BBL7級 | 4種目のターン個人メのターン | ||||||||||
| BL7級 | 4種目のスタートとリレーのスタート | ||||||||||
| ☆7級からは100M個人メドレー | |||||||||||
| 7級 | タイムは問わない | ||||||||||
| BL6級 | 3’30’00以内 | ☆水上安全基準 | |||||||||
| 6級 | 3’00’00以内 | 個人メドレー4級以上からは記4級のどちらかを選択。 | 
 | ||||||||
| 5級 | 2’45’00以内 | テストごとに交互に受けることもOK。 | |||||||||
| 4級 | 2’30’00以内 | 4級 | 横泳ぎ20m | ||||||||
| 3級 | 2’15’00以内 | 3級 | 横泳ぎ20mを15あおりで泳ぐ 逆あおりができる | ||||||||
| 2級 | 2’05’00以内 | 2級 | 立ち泳ぎ60秒 動いてはいけない | ||||||||
| 1級 | 2’00’00以内 | 1級 | 立ち泳ぎ3分 動いてはいけない | ||||||||
| BBLA級 | 1’55’00以内(泳形は無視 | A級 | 立ち泳ぎ60秒~フロントクロールか顔上げ平泳ぎ20m | ||||||||
| BLA級 | 1’50’00以内(泳形を見る | B級 | 順下(正しいやり方で飛び込める)~フロントクロール25m | ||||||||
| A級 | 1’45’00以内 | C級 | 順下(顔をつけずに飛び込める)~フロントクロール50m | ||||||||
| ☆A級からは、以下のタイムを2種目で よいから突破すること。 50M飛び込みなし。 Aは左下記個人メドレーでもOK | D級 | 立ち泳ぎ3分 ラスト60秒は2キロの負荷をつけておこなう | |||||||||
| E級 | 溺者の運搬法①バックキャリー | ||||||||||
| F級 | 溺者の運搬法②チンプル | ||||||||||
|  | 自由形 | 背泳ぎ | 平泳ぎ | G級 | 溺者への接近法①②③が身についている | ||||||
| A級 | 45'00 | 51'00 | 54'00 | ①前から抱きつかれた場合②後ろから抱きつかれた場合③腕をつかまれた場合 | |||||||
| B級 | 44'00 | 49'00 | 52'00 | ||||||||
| C級 | 43'00 | 47'00 | 50'00 | ||||||||
| D級 | 41'00 | 45'00 | 49'00 | ||||||||
| E級 | 38'00 | 43'00 | 47'00 | ||||||||
| F級 | 36'00 | 41'00 | 45'00 | ||||||||
| G級 | 34'00 | 38'00 | 43'00 | ||||||||
| H級 | 31'00 | 37'00 | 41'00 | ||||||||
| ☆I級からは以下のタイムを1種目でも よい突破すること。 100M飛び込みなし。 | |||||||||||
|  | 自由形 | 背泳ぎ | 平泳ぎ | ||||||||
| I級 | 1'20'00 | 1'26'00 | 1'34'00 | ||||||||
| J級 | 1'17'10 | 1'25'00 | 1'32'00 | ||||||||
| K級 | 1'15'00 | 1'23'90 | 1'30'90 | ||||||||
| L級 | 1'10'40 | 1'19'20 | 1'26'00 | ||||||||
| M級 | 1'05'80 | 1'14'60 | 1'21'40 | ||||||||
| N級 | 1'00'00 | 1'07'00 | 1'15'00 | ||||||||

☆☆以下はバッチテスト後に会員に
手渡す結果報告書の一例(17級)です。
| 2013年10月バッチテスト結果 | |
| 貴方は今回のバッチテストの結果      級に 進級いたしましたのでここにその証明をいたします | |
| 1) 努力は必ず報われる。 自分は苦しいことに耐えられる。 | 水泳からこの2つを学べたら大成功です。 | 
| 当クラブの泳力基準表が55の級に分かれているのは、努力が報われる事を示したいためです。 | |
| 2) 技術の習得について | |
| 神経系の発育は12歳で止まります。それまでに基本的なスキルは身につけておきたいですね。練習により形成化された技術は、練習を続けることで定着し反射化されます。 | |
| 練習を中断したり、お休みをしてしまうと不確定なスキルとして残ってしまいます。 | |
| それは、正しい表現が反射化まで至らず、自分本位の動きの反射化が具現されてしまうからです。 | |
| 正しい表現とは、発展や広がりのあるパフォーマンスのことです。 | |
| 今までの練習を無駄にしないためにも 1年を通して練習し、水泳を自分のものにしてください | |
| ① 現在の泳力を知って、次に何が出来たら新しい級になるのかを確認します。 | |
| ② 新しい級になるための努力が練習です。他人との比較ではありません。 | |
| ③ 過去の自分を確認して、今の自分がどうなったら良いのかを知り、努力する事。 | |
| 努力は必ず報われます。そのような成功体験が苦しさにうち勝つ自分を作り上げます。 | |
| 全国共通泳力認定会と、当クラブのバッチテスト | |
| 11 級 10 級 9 級 8 級 7 級 6 級 の6つの級はリンクしています | |
| バッチテストで合格し泳力認定会を受けた時点で与えられます。今回のテストの合格だけではバッチは手に入りませんが、クラブ級は認定されます。積極的に泳力認定会を受けてバッチを手に入れましょう。 次回の全国泳力認定会は平成25年11月17日を予定しています。 平成25年10月 | |
| 17級 水中で目を開ける | |||||
| BL17級になるには ブクブク、パッ ができる | |||||
| 17級になるには 水中で目を開けられる | |||||
| 水中で息を止める事ができる、頭まで潜ることが出来る | |||||
| ◎大変良い ○良い △もう少し | |||||
| 生徒氏名 | 試験日 | ||||
| 姿勢 | |||||
| ( | ) | 頭が完全に水の中に入ってる | |||
| ( | ) | 水から顔を上げた時に手で顔を拭かないでいられる | |||
| その他 | |||||
| ( | ) | 一人で潜れるか | |||
| ( | ) | 水慣れが出来ているか | |||
| ( | ) | 目を開けられる | |||
| 呼吸 | |||||
| ( | ) | 息を止めていられる5秒( 秒) | |||
| ( | ) | 口から息を吐き出せる | |||
| ( | ) | 鼻から息を吐き出せる | |||
| ( | ) | 口から「パッ」と息を吸うことができる | |||
| マナー | |||||
| プールサイドを走らない | ( | ) | 大きな声で返事ができる | ||
| プールに勝手に飛び込まない | |||||
| 友だちの上に乗らない等 | |||||
| ( | ) | 安全に練習が出来る | |||
| 自分は苦しい事に耐えられる。 努力は必ず報われる。 | 水泳からこの2つの事を学べたら、大成功です。 |