お問い合わせ 当クラブには理学療法士。上級水泳教師が在籍しています。
又小児科医師とも常に連携を取っています。
お問い合わせメールでお気軽に!
この文字 をクリック(時間がかかります。お待ち下さい。)
メールがすぐに打てます。
生徒さんを募集しています
当クラブでは、水泳が大好きになり、一生の健康管理や楽しみにしてほしいとの思いから「基本に忠実な水泳」を指導しています。
基本がしっかり身に付いていれば将来選手として競泳の分野でも大きく羽ばたくことが可能です。
お気軽に、メールしてください。
sc.nayuki@nifty.com
お電話でも大丈夫です。
以下各コーチに繋がりますので
説明を聞くことが出来ます。
080-2260-9453
080-2250-9446
090-4614-4149
プールにいるときがあります。留守電にメッセージを残してください。
sc.nayuki@gmail.com(このアドレスは会員が振り替え練習をする時の連絡先です)
OB会があります〔参加費は無料〕。連絡の付かない人→ナユキまでメールアドレスを教えてください。
46年たちますから、様々な人がいます。毎月第一日曜に練習しながら話し合ったりしています
震災後しばらく出来ませんでしたが、やっと再開できます。トップページに戻って確認して下さい。
クラブも今年の4月で46歳を迎えました。ナユキも年をとり、頭も真っ白です。
プライベートクラス・セミプライベートクラス・・レギュラークラス・その都度クラス・ |
以上のクラスがあります。
マンツウマンのクラス(プライベートクラス)~7.8人(レギュラークラス)を対象にしたクラスまで、コーチと子供達の信頼関係を築き上げながら指導に取り組んでいます。 |
 |
■少人数制
コーチ一人あたりの生徒数をできるだけ少なくします。水泳 のような同一動作の反復運動においては、泳げる回数が増 えることはおおきなメリットです。コーチが生徒一人一人の 性格まで考えて指導に臨み、きめ細かいフォローが可能で す。やる気を損なわないように、楽しく練習してしっかりと 上達に導くよう、コーチは心がけています。もちろん生徒の 安全にも十分目が届きます。
また、練習前、練習後の時間に保護者の皆さまとお話をする 時間をとることもできます。練習中の子供たちの様子から今 後の展望まで、何でもお聞きください。
|
クラブポリシー、指導コンセプトを実現するための数々な工夫があります
■経験と実績
|
当クラブは1964年東京オリンピックの年に設立しました。以来46年間、国立代々木競技場での指導を中心にのべ10、000人以上の子供達に水泳を教えてきました。競泳の分野でもジュニアオリンピックをはじめ多くの選手を育ててきた実績があります。
そうした経験もふまえた上で、「他者に勝つためにどう練習するか」ではなく、「スポーツをする人がスポーツを楽しむために練習をする」という概念を定着させたい、他者に勝つことを一義とするスポーツ文化を変えていきたいと考えています。
水泳は他人より早く泳げる人だけのものではありません。誰もが水泳を通じて体を動かす喜びを感じることができるのです。また水難から身を守る、生命そのものに関わる、重要なスポーツです。
1000mの泳力をなんとしでも身につけてください。忘れがちですが、学校の25mの級を取得したら、 それでよい。と言うモノではありません。泳げるようになって大切なのです。
|
■質の高いコーチ |
日本体育協会・日本水泳連盟・日本スイミングクラブ協会 公認 上級/マスター指導員 名雪正彦(責任指導者)を中心に、日本体育協会公認水泳教師、理学療法士が在籍しています。また、小児科医とも連携しており、かわりやすい子供の様々な健康状態にも配慮した指導を行うことができます。
|
■モチベーションを高め、自信をつける級検定
|
<クラブ内バッチ検定>
当クラブの級検定は45段階に分けられています。
45もの数多くの段階に分かれているのは、誰もが努力を続ければ級検定に合格できるようにするためです。級検定に合格することで自分が進歩している、成長しているということを実感し、確かな自信に繋がります。また、自分の努力が正当に評価され、認められる喜びを知ることによって、何事に対しても努力できる心の強さが培われます。
この級検定に合格するとクラブオリジナルバッチが与えられます。バッチを集めて揃えていくことによって、基本に忠実な水泳を順序立てて習得していくことができるようになっています。子供達のモチベーションを高めながら正しい水泳をマスターできる「魔法のバッチ」です。
<泳力認定会>
文部省認可の社団法人日本スイミングクラブ協会が定めた全国統一の泳力認定会を定期的に行っています。全国統一基準で検定されるものであり、認められれば全国どこでも通用する泳力の認定ということになります。入学試験の履歴書に記入することもできる検定です。当クラブでは、クラブ内バッチ検定と並んで、この泳力認定会を受けることをおすすめしています。クラブ級と全国統一級、両方取得していくことで正しい技術を確実に定着させることができます。また、本人の自信もよりいっそう深まります。
|
|
|