鎌倉文学館から新田義貞が海を鎮めた

稲村ヶ崎を越え



七里ヶ浜までスロージョキングする1日

名雪正彦

(日本体育協会公認上級マスター水泳教師・ナユキスイミングクラブ代表)が

案内します)




新ペンギン倶楽部 ブロッコリー部

ルート:

 渋谷~江ノ電鎌倉駅西口~御成通り~下馬~一の鳥居

~和田塚~塔の辻~笹目から~吉屋信子記念館

~鎌倉文学館~甘縄神明社~旧諸戸邸~加賀谷邸

~長谷~由比ヶ浜~稲村ヶ崎~七里ヶ浜

~江ノ電七里ヶ浜高校前~

江ノ電鎌倉駅西口(横須賀線鎌倉駅~渋谷

 

運動は強度・頻度・時間によって、

美容と健康、精神の安定に作用します。

簡単に1つ1つを説明します。

強度: 低いほど脂肪の燃焼が図れます。

従ってゆっくりが良い事になります。


頻度: 毎日行うのが良い様に思われがちですが、

整形外科的合併症発生頻度からも1日おきが良いと言われています。


時間: 脂肪の燃焼が生活習慣病予防にとって最重要課題です。

ゆっくりと長い運動それも大筋類が

集中している脚を使う運動が良いそうです。

   しかし慣れていない者や体重のある者が長い時間行うと

整形外科的合併症発生頻度

が高まる事が判っていますので、初心者は

1時間。慣れるに従って時間を増やすように、

様子を見ながら行う事が結果を出す秘訣です。





最後に、身体に運動効果が現れるまでどのくらいの

期間が必要かを認識しておきましょう。

トレーニングの要素: 

は一般的に5つ有ると言われています。

   (全面性、漸進性、個別性、自覚性、反復性、です)

このうち運動効果が現れる説明は

漸進性: で理解しましょう。

運動効果は今日行ったから明日現れる

というモノではない事は理解出来ますが、

いつまで一日おきに続けたら効果が出るのだろうか?

   それは漸進的なモノなのですよと言うのです。

確実に身体は変わっているのですが、

極めてゆくっくりなのです。

通常2ヶ月から3ヶ月くらいに、

目に見える効果となって現れます。


 
以上を考えると、

スロージョキング或いはウオーキングが

美容と健康に適切な運動である事が判ります。

これは小学生から、大学生、青年~中高齢者まで、

共通して言える事だそうです。


また、知的(句をひねる・歴史を知る)

情緒的(山や海・川の風を感じ風景を見る)

な要求に耐えられるルートが選択出来ると

精神が安定する事も分かっています。



今回その様な意味でこの上記のルートを選択しました。

ぜひ参加してみてください。

 「発展的自己向上プログラム」とは 

当クラブのイベントは

もちろん「面白い」「嬉しい」「楽しい」などの

イベント的遊びを含んでいますが、むしろ生涯学習

自己実現的要素の割合が多く含まれています。

さらに今回は鎌倉文学館を回りますが、

私の母が鎌倉シルバーガイドをしていた関係から、

鎌倉を歴史を側面から組み立てる事が出来ます。


 次回は

建長寺から天園の誰でもが行くピクニックコースを

地獄谷を回る裏道からスロージョキング或いはウオーキングで

登ってみようと思っています。


その時、知的活動を高めるため、

なぜ建長寺のここが「地獄谷」と言われるのか?


何故「天園」と呼ばれるのか?等を説明出来れば良いと思います。



この様に当クラブのイベントは次があり、さらにその次があります。

そして最初の鎌倉文学館を見る事により

「何故多くの文豪が鎌倉に集まってきたのか?」の疑問が

「地獄谷~天園スロージョキンク・ウオーキング」で

少しずつ理解出来るようになり、次の予定である

「源氏山トレッキング」へと続いて行きます。

その組み立てにより別の鎌倉を知る事が出来ます。

この様に1回だけで見る鎌倉ではないモノが

参加者の中に育つ(自己実現の種をまく)事が

出来る様セットするのが

ナユキスイミングクラブのプログラムです。


これは単なるイベントではなく

「発展的自己向上プログラム」なのです。


当クラブは全ての行事を以上の様に捉えて

時間的にも空間的にも、

その行事を単独で終わらせることなく


参加者が自己実現出来るきっかけを作るための

プログラムとして提供して行きます。



  記  

主管:ナユキスイミングクラブ

主催:ナユキスイミングクラブ内ペンギン倶楽部(アスパラガス)

引率責任者:

日本体育協会公認上級マスター水泳教師     


(株)ナユキスイミングクラブ代表取締役 名雪正彦

が直接引率(サブコーチが参加人数によって複数つきます

三島由紀夫・川端康成・夏目漱石・芥川龍之介・与謝野晶子

等300人以上の文学者が鎌倉に深い関わりを持っています。


鎌倉文学館にはその人達の直筆原稿や

手紙、愛用品などが展示されています。


何よりもその建物庭園が大正ロマンが色濃く残り、印象的です。

ここをメインに、稲村ヶ崎から、七里ヶ浜、まで

スロージョキング或いはウオーキングを楽しみます。

小学5,6年生から保護者の方など
健脚揃いの場合は

鎌倉の西の入り口「小揺ぎ」まで

脚を伸ばしす事も可能です。




u日時: 9月8日 雨天中止(朝7:00までにクラブから連絡します)

u場所: 大正ロマンの残る鎌倉文学館を中心に

稲村ヶ崎~七里ヶ浜のスロージョキング
或いはウオーキング。

u行程: 参加者の体力に応じて、距離の調整をします。

u集合場所・時間: 

渋谷駅:京王線と山手線の連絡通路「岡本太郎の壁画」前 8:15


u出発: 8:49(渋谷)  湘南新宿ライン(逗子行き)にて

到着: 9:41(鎌倉)鎌倉文学館~経て、稲村ヶ崎で昼食、休憩:

13:30発
スロージョキング&ウオーキングで:

15:30江ノ電七里ヶ浜高校駅着


u
鎌倉発:16:07湘新宿南ライン(宇都宮行き)

u渋谷着: 17:02u解散: 17:25 

渋谷駅:京王線と山手線の連絡通路「岡本太郎の壁画」前

u参加費:(鎌倉文学館入場料金は参加費に含みます)、

交通費は各自負担です

☆ぺンギン倶楽部会員(ナユキスイミングクラブ員及び退会者・

短期参加者・イベント参加者)


5000円(大人も子供も同じ)+消費税(250円)=5250円

☆ペンギン倶楽部会員外(会員の紹介者・フリーでの参加者)

6000(大人も子供も同じ)+消費税(300円)=6300円

 
1度でも当クラブのプログラムに参加すると

次回から会員として登録されますので、

次回から会員参加費になります。




交通費: 片道890円(大人)・子供は450円 は

各自負担(当日コーチに預ければまとめて買う事も出来ますし、

各自で購入してもかまいません)


注意) 交通費は参加費に含まれません。各自持ってきてください。 

鎌倉文学館入場料金は参加費に含まれます。

u申し込み方法: 申込書を以下の提出先にお願いいたします。

 1: メール    sc.nayuki@gmail.com(添付)

  : ファックス(TEL)03-6434-0547    

   (電話連絡午前中OK)
又は045-973-9795

 3: 手紙・葉書〒150-0001 渋谷区神宮前1-14-32

 原宿アパートメンツ507
ナユキスイミングクラブ内ペンギン倶楽部

その後、参加費を下記の口座にお振り込み下さい。

ずほ銀行青葉台支店 普通口座

NO 2 1 5 4 2 1 3

株式会社 ナユキスイミングクラブ

参加費のお振込完了時点でお申し込み完了とさせていただきます。

◇締切日: 9月5日(日)午後8:00 

※先着順になりますので、定員に達した場合はご容赦下さい。


定員: 20名 


持ち物  お弁当 水筒 お菓子 敷物 肌着の着替え

 ビニール袋(ゴミや着替えを入れます)
もち物は全て、担げるザックに入れます。

当日はそのザックを背負スロージョキング或いはウオーキングをします。量を考えてください。

注意) 電車賃は参加費に含まれません。各自持ってきてください。

(大人)890円片道。子供は450円鎌倉文学館入場料金は参加費に含まれます。

※ 雨天時   雨の場合は、安全確保のため中止となります。

当日の朝7時00分の時点で決定し、メールにてご連絡いたします。

◇ キャンセル       引率コーチの手配などがありますが

9月5日以前でしたら全額、ご返金できます。  

9月6日のキャンセルは半額、ご返金できます。 

9月7日のキャンセルは1/3、ご返金できます。
 

  9月8日当日キャンセルの場合ご返金は出来ません。

予めご了承下さい。


当日雨天の場合は返金振り込み代金などの
連絡費500円を差し引いて返金いたします。

                                                        

 「鎌倉文学館~新田義貞が海を鎮めた稲村ヶ崎を越え

~七里ヶ浜までスロージョキング&ウオーキングをする1日

私は上記のプログラムに参加いたしますのでここに申込みをいたします。(以下必ずご記入下さい)

本人氏名                     生年月日 平成         

 保護者氏名                印  (参加者が成人の場合は本人氏名後ろに押印)

住所                             .

通常連絡先                                

緊急連絡先(通常連絡先以外)                    .  

緊急時メールアドレス                          .

参加費          円 振込日     月     

振込名義                          

お子様(ご本人)の写真をクラブ内広報(印刷物に限る)に掲載しても ( よい よくない

連絡事項(アレルギーがある場合は必ずご記入下さい)